Q:保護者がメール受信環境のない場合や配信を希望しない場合はどうなりますか。 |
保護者が希望しない場合は、メールアドレスを登録する必要はありません。出欠確認とポイントの管理に使うことができます。また、メールの配信は入室時と退出時それぞれのメールを受け取るかどうかを保護者が自分で設定することができます。 |
FAQトップへ |
Q:複数のアドレスにメールを送信することはできますか。 |
はい、メールアドレスを半角カンマ「,」で区切って登録してください。 |
FAQトップへ |
Q:メールアドレスはサーバー上に保存されるのですか。 |
はい、保護者のメールアドレスはWebサーバーのデータベースに記録されます。塾でメールアドレスを管理する必要はありません。 |
FAQトップへ |
Q:メールアドレスの流出などの恐れはありませんか。 |
個人情報流出の主な原因は、パソコン本体やメディア(USBメモリなど)の盗難や紛失、ファイル共有ソフト(Winny等)からの漏洩、パソコンのウィルスやスパイウェアへの感染、従業員による持ち出しです。流出させてはならない情報は持たないのが一番の防衛策です。また、Webから漏洩した事例のほとんどが、個人情報を記載したファイル(Excelなどのファイル)が誰でも閲覧可能な状態になっていたなど、極めて杜撰な管理方法によるものです。お知らせメールでは、メールアドレスをデータベースに記録しています。データベースのファイルにブラウザからアクセスすることはできませんので、流出する可能性は極めて低いといえます。 |
FAQトップへ |
Q:待ち受け画面の背景にオリジナル画像を設定できますか。 |
[待ち受け画面設定]で設定することが出来ます。 待ち受け画面はフレームを使っているため、画面上部用の背景と画面下部用の背景をそれぞれ設定する必要があります。上部用の背景は高さ150ピクセルのものを使用してください。全画面で一つの画像として表示させるには、元の画像を上部150ピクセルとそれを除いた下部とに分割し、それぞれを上部用と下部用として使用します。 [待ち受け画面設定]の[画像をアップロードする]を使い上部用と下部用の画像をアップロードします。アップロードした画像が、画像ファイル選択のドロップダウンリストに追加されますので、設定したい画像ファイルを選択して下さい。[背景画像]をオリジナルに設定するのを忘れないようにしてください。 |
FAQトップへ |
Q:送信されるメールの文面は決まっていますか。 |
入室時と退出時それぞれのメールの文面は自由に設定可能です。また、生徒氏名と入退時刻を文中に入れることができます。ネットワークの状態などでメールの遅延が発生する場合があり、メール受信時刻がそのまま入退時刻とはなりませんので、入退時刻を本文中に入れることお薦めします。 |
FAQトップへ |
Q:待ち受け画面を全画面に表示したいのですが。 |
Internet Explorer の場合、[F11]ボタンを押すことで全画面表示に切り替えることが出来ます。ただし、一番下のステータスバーは表示されたままになりますので、[表示]-[ツールバー]でステータスバーのチェックをはずしてください。 |
FAQトップへ |
Q:複数のパソコンから同時に利用できますか。 |
インターネットに接続できるパソコンであれば何台でも同時に利用できます。入退を記録するパソコンは校舎の玄関に置いておき、講師各人が持つパソコンからポイントの付与やメールの送信などの作業を行うことができます。 |
FAQトップへ |
Q:非接触型ICカードは使えますか。 |
データをキーボード入力としてwebブラウザに渡すことのできるカードリーダーが必要です。ポイント株式会社のイージーICリーダーで動作確認しております。 おサイフケータイ、Suicaなどの交通系電子マネー、WAONやnanacoなどの流通系電子マネーなどが使えます。 |
FAQトップへ |
Q:現在、他のシステムを使っていますが、カードはそのまま使えますか。 |
同じ番号で登録すればカードはそのまま使えます。ポイントの移行についても、手作業での登録作業になりますが可能です。 |
FAQトップへ |
Q:iPadなどのタブレット端末は使えますか。 |
iPad版のSafari、Chrome、FireFox でテストしてみたところ、カーソルが自動で入力枠に入らないためiPadではパソコンと同様の運用はできないようです。AndroidのタブレットにバーコードリーダーをUSB接続した場合は正常に運用できましたが、Androidのバージョンや機種による差違が大きいため動作を保証はいたしかねます。 |
FAQトップへ |